
各種お手続き
オートチャージ(自動入金)
PiTaPaカードのオートチャージの設定または解除の手続きを希望の方は、 PiTaPaポストペイエリア(JR西日本を除く)の主要駅等でお手続きください。
お手続きの場合は、必ずご本人が確認できるもの(免許証、健康保険証、学生証等)とカードをご持参ください。
※設定は無料です。
※設定変更はカード毎にお手続きが必要です。
※JR西日本の駅ではオートチャージ機能の設定解除手続きができません。

会員情報変更
カードの種類によって対応方法が異なります。
カードの種類をご確認ください。
-
■PiTaPa機能のみの場合
氏名・住所等はPiTaPa倶楽部またはPiTaPaアプリより、変更手続きや資料請求等行えます。
新規ご登録・ログインいただき、 各種変更手続きをお願いいたします。
PiTaPaベーシックカード、OSAKA PiTaPa LiTE、STACIA PiTaPa NCカードの場合は PiTaPaコールセンターでも変更手続き案内が可能です。
-
■クレジット機能付き(※)の場合
※PiTaPaを申し込むに記載の以下3パターンが対象です。
- クレジットカードとPiTaPa分離型
- クレジットカードとPiTaPa機能一体型
- クレジットカード+キャッシュカード+PiTaPa機能一体型
カード裏面に記載のクレジットカード会社へお申し出ください。
解約
カードの種類によって対応方法が異なります。
カードの種類をご確認ください。
-
■PiTaPa機能のみの場合
ご解約いただく場合は、 PiTaPa倶楽部またはPiTaPaアプリのPiTaPa退会届にて解約のお申し込みをいただく必要がございます。
PiTaPa倶楽部またはPiTaPaアプリでも資料請求いただけます。
新規登録・ログインいただき、各種資料請求へお進みください。※本会員の方が解約すると、家族カードも同時に解約となります。
PiTaPaベーシックカード、OSAKA PiTaPa LiTE、STACIA PiTaPa NCカードの場合は、 PiTaPaコールセンターでの解約手続き案内が可能です。
-
■クレジット機能付き(※)の場合
※PiTaPaを申し込むに記載の以下3パターンが対象です。
- クレジットカードとPiTaPa分離型
- クレジットカードとPiTaPa機能一体型
- クレジットカード+キャッシュカード+PiTaPa機能一体型
カード裏面に記載のクレジットカード会社へお申し出ください。
ご注意
-
■IC定期券
解約の手続き後、IC定期券はご利用いただけません。
有効期限内のIC定期券をご利用の方は、定期券発売所にて払い戻しの手続きができます。
詳しくはIC定期券ご購入の交通機関へお申し出ください。 -
■チャージ残高
PiTaPa内にチャージされた残高は、 払戻手数料550円とその他ご請求金額を差し引いて2~3か月後に返金いたします。
チャージ残高が550円以下の場合は返金はございません。
なお、ご請求金額がない場合は、お支払口座へお振込みします。※一部払戻手数料がかからないカードがあります。
-
■維持管理料
維持管理料請求月の前々月の末日までに解約手続が完了しますと、 次回維持管理料のお支払いはありません。
解約完了タイミングが遅れ維持管理料が発生した場合、 維持管理料の停止・返金はできませんので、ご注意ください。※維持管理料とは・・・ 1年間に一度もPiTaPaのご利用(交通・ショッピング)がない場合は、 会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,100円(税込)が必要です。(カード毎にご利用の有無を判定します。)