PiTaPaご利用ガイド

基本的なご利用方法

PiTaPaポストペイサービス、 PiTaPaのご利用可能エリア(全国)やチャージ方法などPiTaPaカードの 基本的なご利用方法をご確認いただけます。

ご利用方法

PiTaPaポストペイエリアでは、ご利用区間の普通旅客運賃にPiTaPaポストペイサービス(後払い)を適用します。

※PiTaPaポストペイエリアでも、ご利用の経路によってはPiTaPaがご利用いただけない場合があります。

PiTaPaポストペイエリアを
確認する

PiTaPaポストペイエリアからエリア外でのご利用時は、PiTaPaカードがご利用いただけない場合があります。
あらかじめ、現金等で他の乗車券をお買い求めください。

また、万一、誤ってPiTaPaカードで入場し、 PiTaPaポストペイエリア外へご乗車された場合はご乗車区間の全運賃を現金でお支払いいただく場合があります。

PiTaPaポストペイエリア
でのご注意

(1)他の乗車券類と組み合わせてのご利用はできません。

(2)回数券などの乗車券のご購入や入場券としてはご利用いただけません。

(3)カード内の残額(チャージされた額)はご利用いただけません。

PiTaPaポストペイエリアの
利用について

全国相互利用エリア
でのご利用

PiTaPaポストペイエリア以外(全国相互利用エリア)ではチャージすれば全国の電車・バスなどで使えます。
ご利用前にチャージすれば、カード内の残額からご利用運賃を減額します。

※JR西日本ポストペイエリアを除く全国相互利用エリアでは、 PiTaPaポストペイサービス(後払い)でのご利用はできません。 事前にカード内にチャージが必要です。

全国相互利用エリアの図

各エリアをまたがってのご利用はできません。 ただし、「首都圏のSuicaエリア・PASMOエリア」および 「九州のSUGOCAエリア・はやかけんエリア」の一部(相互直通区間)はご利用になれます。

一部ご利用になれない交通事業者があります。 詳しくは各社のホームページをご覧ください。

チャージの方法

全国相互利用エリアの主な駅または一部のPiTaPaポストペイエリアの駅に設置の券売機等で現金にて行うことが出来ます。

※チャージされたカード内残額を払い戻すことはできません。 また、カード内に残額がある状態で退会される場合、 払戻手数料として、カード1枚あたり550円(税込)を差し引いてご指定の金融機関口座に返金いたします。

※PiTaPaカードにチャージしたカード内の残額は、 ショッピングやPiTaPaポストペイエリアの運賃のお支払いにはご利用できません。

※JR西日本ポストペイエリアにおいても、カード内残額はご利用になれません。 (きっぷのご購入および精算時のご利用は可能です。 )

オートチャージについて

PiTaPaカードはお手元に届いた時点では、カード内の残額は0円です。

オートチャージを登録すると、 PiTaPaポストペイエリア(JR西日本を除く)の改札機などにタッチした際、 残高が1,000円以下になると自動的にカードへ2,000円がチャージされます。

オートチャージのご登録・
解除方法

設定は無料で、カード毎にお手続きが必要です。

PiTaPaポストペイエリア(JR西日本を除く)の主要駅等に以下をご持参ください。 オートチャージの設定変更を行います。

  • 【持参物】
  • 本人確認書類(免許証、健康保険証、学生証等)
  • PiTaPaカード

※JR西日本ポストペイエリアおよび全国相互利用エリア、IC定期券の有効区間内ではオートチャージされません。

※キッズカードの場合は、カードの残額が500円以下となった際に、1,000円チャージします。

※オートチャージの金額変更はいたしかねます。

PiTaPaコールセンター
(9:00~17:00/ 年中無休)

0570-014-111

※この電話は大阪へ着信し、 通信料はお客様負担となります。
※大阪 06-6445-3714 でも承ります。